神社・お寺巡りの最初は、群馬県との境にある熊野皇大神社から!!

神社・お寺巡り

  • 所要時間:1日
神社・お寺巡り

神社・お寺巡りの最初は、群馬県との境にある熊野皇大神社から!!

コースマップを見る コースマップを閉じる

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

まずは神社でお参り
START

1 信濃国特別神社 熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)

日本武尊が建立したと伝わる古社


■ 特別神社(全国で4社)の指定を受けた神社 ■


当神社は碓氷峠頂上標高1200mに位置し、自然豊かな軽井沢に鎮座する神社です。
また、全国的にも珍しく県境にあるため、お社の中央が長野県と群馬県に分かれています。
そのため一つの神社でありながら熊野皇大神社(長野県)と熊野神社(群馬県)の二つの宗教法人が顕在しています。
また熊野皇大神社は、神社庁より特別神社(全国で4社のみ)の指定を受けており、特別な御神徳を得られます。

住所 〒389-0101
長野県北佐久郡軽井沢町峠町1
電話 0267-42-5749
車 7.3km(約15分)

2 長倉神社

ペンション風な社殿


軽井沢町役場の近くにある長倉神社。 夏は花火大会や祇園祭が行われ、地元の人々で賑わう。 公園も近くにあるので、お子さんが飽きてしまった時に遊んでみては。

住所 〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2283-1
電話 0267-42-5749
車 4.8km(約10分)

3 浅間神社

明治時代、浅間山の鎮静を祈願して明治天皇の勅祭が行われた神社


軽井沢 追分 神社
浅間神社

室町時代に建立された神社で、軽井沢町内最古の木造建築です。

長い年月の間に、幾度となく浅間山の噴火の脅威にさらされてきた社の様子は、境内に残る松尾芭蕉の句碑「ふきとばす石も浅間の野分かな」からも、うかがい知ることができます。

明治2年5月には、浅間山の火山活動が激しくなり、その鎮静を祈願して9月に明治天皇の勅祭が行われたと伝えられています。

本殿は流造となっており、海老虹梁・宝珠の彫りが見事で木鼻(象鼻)の出っぱりが室町時代の様式を今も残しています。
 

住所 〒389-0115
長野県北佐久郡軽井沢町追分1155-7
電話 0267-42-5749
車 950m(約3分)

4 浅間山 泉洞寺

北国街道との分岐点にあたる追分宿にあるお寺。


軽井沢 追分 寺
曹洞宗 泉洞寺

今から約410年前の、慶長3年(1598年)3月、上州(現在の群馬県長野原町)常林寺第5世・心庵宗祥禅師によって開創されました。

泉洞寺は、寺名「仙洞寺」でしたが江戸時代、火災に遭遇したことから、火災等の災難を除けるようにと祈願して「仙洞寺」から、水を持って寺を守る様にと「泉洞寺」と改名して寺の安全を願いました。
当山の御本尊様は聖観世音菩薩様です。

また、日本の小説家「堀辰雄」が生前好んで散歩したところしても有名です。

さらに、氷環慈石地蔵尊(通称カーリング地蔵)や勉強をしている地蔵、お酒を持っている地蔵などユニークな地蔵もあり、お詣りの際、見学するのもおススメ♪

住所 〒389-0115
長野県北佐久郡軽井沢町追分1259
電話 0267-45-1354
GOAL

厳かな気持ちになりましたか?

このルートを見た人はこんなルートも見ています